4月 11

青い鳥

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

たばこ やめれません。
いろいろ やった
二コレット
禁煙パイポ
腕パッチン
禁煙セラピー
ニコチンを下げるパイポ
などなど
前は 7mmのタバコを吸っていたのが
やっと 1mmになったぐらい・・・・
でも 本数が 増えたような・・・・
ふ~~
ふっと 見ると
鳥が飛んできた、

青い鳥です。
内地では 見ることのない鳥
南国の鳥
気にしてみると 内地で見ることのない鳥がいっぱい見れます。

沖縄に住んでるんだな~~
チュンちゅ チュン
変わった鳴き声で 仲間をさがしてるようだ、
綺麗な鳥だな~~
南国の鳥
あれ 内地だと売れるんじゃない?
確実に オレは 南国に住んでいるのだ、
沖縄っていいとこだな~~
気にして歩いてみると
鳥も 花も 内地では 見ることが出来ない風景がいっぱい
ちょっと 足を止めて ゆっくり 見るのもいいもんだ、

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 10

アスパラ白書

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

アスパラ白書です。
残念ながら まだ 芽がでません^^;
なぜだ 成長をあせっては いけないのは 解るけど
なんの 反応もないのは 寂しすぎる、
そこで 秘密兵器を

肥料!
その名も 畑満花(ハルマンカイ)です。
名前が気にいり 買ってみた、
お店に よく似た名前の 女の子がいるんだけど
ミミズの糞で作った 肥料!
その子のことを ミミズのフン呼ばわりしたわけではなく 
とっても 元気な女の子なので・・・・
元気になるかな?って思って、
ちなみに もう2ヶ月近くなる なすびです。

とても 成長が 遅く、元気がありません、
お店に よく似た名前の女の子がいるんだけど
その子は とっても 活発的です。
メガネを かけています。
短髪です。
いつも ズボンが下がっています。
なのに このなすびは 元気が無いく 育ちが悪い・・・・
上記の二人は お店でも とっても とっても 仲良しです。
だから 
このなすびにも ハルマンカイをかけてあげると 元気になるかな!?
って 思って・・・・
きっと きっと 元気に大きく育ってくれるはず、
そして 大きな 実がなるはず、
そう 
人も 一人では生きていけないのだから・・・・
ちなみに 今日のアスパラ白書は

相変わらずです、
でも 
天然活性剤で無農薬、簡単低コスト
ミミズの糞!!
で作った
ハルマンカイ!!
かけたから きっと もうすぐ芽が出るはずだね。

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 09

パン パン

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

以前 知り合いの女の子が?
いや 男の子が お店にパンを もって来てくれた
少しもらったら 彼女が ハウスベーカリーで作った
パンだと言っていたのだけど
それが めちゃおいしくて びっくり
いいな~~っと 女の子に聞いてみると
作るのは 凄く簡単だと言っていた
気分転換というか なにか 違ったことをしたいと思い
ハウスベーカリー購入!
一斤要の 小さなタイプだけど 麺もこねる事が出来るらしい、
今回は 食パンに挑戦です。
強力粉、スキムミルク、塩、砂糖、バター、
ドライイーストが 必要なのだけど
もちろん 水、塩、砂糖はあるけど
強力粉 スキムミルク ドライイーストなどない
ちなみに バターもないのだ、
家にありそうなんだけど バターの変わりに
いつも 安いマーガリンならあるけど
初めてのことなので マニュアルどうりバターを購入!
マーガリンだと ダメなのかな?
困ったのはこれから、
計量カップが ついていたのだけど
水は 大丈夫170CC大丈夫!
塩は 小さじ一杯 大丈夫!
スキムミルク 大さじ一杯 大丈夫!
ドライイースト大さじ一杯 大丈夫!
ここからが 問題で
砂糖は 16グラムと書いてあったので
考え抜いた結果
コーヒーに使うステック上の砂糖が1つ4グラムと書いてあったので
4本使用! 大丈夫!
バター15グラム?
困った・・・・・・・
全部で200グラムと書いてあるので
まずは なんとなく半分に 約100グラム
そのまた 半分に 約50グラム
それまた 半分に 約25グラム
それまた半分より少し多めに切って約15グラム
大丈夫?
ここで 大きな壁が 強力粉240グラム・・・・
スキムミルク大さじ一杯が 6グラムと書いてある
砂糖大さじ一杯8グラムと書いてある
そう 水と違って 固形物は 同じ大さじでもグラムが違うのだ、
計りがないので 悩んだ結果!
強力粉は スキムミルクに粉の大きさが 近いので
大さじ6グラムということにして
240グラムだから・・・・・・
40杯・・・・・・
1,2,3,4,5、・・・・・・23,24,25、・・・・・
あ!わかんなくなった・・・・32だった?33だった?
など くせんしながらも
40杯 たぶん240グラム・・・・
で 作ったのが

出来た~~~
形は少しへんだけど
初めての パンです。
グットスメルです。
出来たてです。
切ってみた、

食べてみた。
おいしいです。
とっても おいしいです。
次回はちゃんと 計りを買ってきて ちゃんと作ってみたいです。
チョコチップでも入れてみるか?

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 08

第五回アスパラ白書

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

第五回 アスパラ白書です。
アスパラを育てながら 気づいたこと 考えなどなど
勝手に つづる物語です・・・・・・
アスパラを植えて もう2週間以上たつけど
相変わらず 芽が出ません。
育て方間違えているのかな?
育て方を間違えると 育つ芽も出ないのだ、
難しいのは 指導方法
いろいろな人がいる、怒られて伸びる人 
褒められて伸びる人
でも 間違った事があれば 叱ってあげないとダメだめし、
叱り方にも 気をつけないといけない、
上司のみなさん 人を育てるのは とっても難しいのです。
今年の新入社員は どんな人が 来たのだろう?
気の利くやつ? 
常識のないやつ?
笑顔がかわいいやつ?
世間知らずなやつ?
熱意をもっているやつ?
したたかなやつ?
いろいろな人材が やってくる。
そこで しっかりと 教育をしてあげないとダメなのだ、
とっても 大変で 体力も神経も使うかもしれないけど
まだまだ 社会人一年生
これから3年間 しっかりと育ててあげないと
素晴らしい芽が でないのだ、
育て方を 間違えず お互いにがんばらないと 
立派な芽は でないのだ、
ちなみに これは 枝豆君です。

すくすくと 育っています。
はやく 実がならないかな~~~
私のまわりのスタッフ達は ちゃんと 育っているのだろうか?
育て方を 間違えていないだろうか?
みんな とっても いいスタッフばかりだけど
たまに 凄く心配になる事が あるのだ、
人を育てるって 本当に難しいと おもう。
ちなみに 今日のアスパラ白書です。

ぜんぜん 芽が出る雰囲気では ありません。
育て方 間違えてるのかな・・・・・チ~~ン

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 07

ワンピースファンのみなさん
知っていましたか?
以前 映画版のチョッパーの声が変わっていることを伝えましたが
今回は サンジです。
とっても 料理の上手で 美人好きで 足が丈夫な サンジですが

小さい時から オールブルーという海に憧れ
料理を学ぶんだけど
小さい時の声が
チョッパーの声なんです。
チョッパーの物語は とっても泣けるんだけど
サンジの小さな時の物語も 泣けるんです。
もしかして 声優がいいのかもね。
だから?
って 言われても・・・・・
今日は ここまで・・・・

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 06

発見!!
生きる化石
アンモナイト?

ちゃんと 生きています。
タコとイカのご先祖様です。
ここから タコに
ここから イカに
タコの墨は 
そのまわりを 真っ黒にして 煙幕のようにつかう
その間に 逃げる
イカの墨は
散らばらないので 自分の代わりに見せて 分身のような感じ
で その分身を見せている間に 逃げる
じゃ?アンモナイトは?
どうなんだろうか?墨はくの?
貝に もぐりこんで逃げるのかな?
でも とっても長生きなんだろうな~~

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 05

春です。以前 乗せたブログで ちょこっと人気のあった
物語を いくつか紹介するコーナーです。
いわお伝説から 笑える話、少しいい話などなど
今回は 春で卒業シーズンということで 
「さくらの思い出」を紹介です。
さくらを 眺めながら 思い出に浸る わたくし

中学の卒業式の帰りに 家までの帰り道に咲いている
大きな さくらの木の近くに好きだった女の子直子が
待っていた!
一年の時から気になっていた 直子が よってきて 僕に言った
「あっちの さくらの木の下に来て欲しい」と
「な、なんだよ」
っと ぶしょうな顔で テレながら さくらの木の下に
暖かい風が 吹くと 大きなさくらの木の上から さくらのハナビラが・・・
ちらり ちらりと 落ちてくる。
そして 直子が 
「ちょっと 待っていて」
と 現れたのは 彼女の友達の方
「あ!どうも」と 
なんとなく この後の展開を創造しながら 挨拶した。
そして 彼女の友達が
「あの~ずっと好きでした・・・・」
「あ~はい・・・・」
なにも 伝えられないまま・・・時間が過ぎた。
さ~っと 暖かい風が吹いた。そして
ちらりちらりと さくらの花びらが・・・・
今から考えると あのときの暖かい風は 南風だ!
と 直子が現れ ひと言
「この子ずっと 好きだった見たいだよ。誰か付き合っている人いるの?」
「いや~それはないけど・・・・・」
「じゃ~好きな人が 居るのか?」
ドキドキしながら 
「いや 別にいないけど」
っていうか おまえの事が好きなんだよ!
でも そんなことは言えず・・・
でも 友達の方も意外と可愛いわけで・・・
別に この子でも いいかな~~なんて 無責任というか
優柔不断というか そんな事を考えながら
「今は 誰とも付き合わないんだよ」
と 出た言葉!泣・・・・・若さゆえの思ってもいない事の反抗・・・・
あ~俺 もったいない事した?
次から次へと 落ちてくる さくらの花びら・・・・
と ここで 夢が覚めたのだ・・・・
学生時代に そんな 夢をみたのだ!
そんな 夢をみた思い出に浸ってしまった・・・・・・
われながら 恥ずかしい・・・・
そう あるわけない そんな あまずっぱい思い出!あるわけない・・・・
帰り道に 大きなさくらの木も無かったし・・・・
そんなもてる奴では 無かったので
あるわけ無いのだ・・・・・
それに ほとんど毎日男友達と
帰っていたので 一人で呼び出される事などすぐに 夢だと気づくべきだった・・・
でも いい夢の思い出です。
いや~一度でいいから 告白されるほどの モテモテになりたい物だけど
もう 遅いか!おっさんだもんなぁ~笑
人生には モテ期が3回来るらしい、
今思えば 私のモテ期は 
2歳の時と 3歳の時と 7歳の時で 終わってしまっている。
あの頃は かわいくて モテたんだけどな・・・・
長くなったので 今日は ここまで・・・・
沖縄独身寮海物語も 書かなきゃ!

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 04

アスパラ白書です。
旅から 帰ってきました。
真っ先にプランターをみましたが やはりまだ 芽がでていません。
もしかして 失敗?ですか?
いやいや まだ 諦めず なが~~い芽で見守ろう!
ちなみに 隣人には 
なすこさん

なかなか 大きくなってくれませんが・・・芽を出し
育ってくれています。
やっぱり マーボナスか~~田楽をかけて焼きナス?
夏が楽しみです。
なにか 思い立っても すぐに叶わない事って あります。
自分で育てた野菜を 食べたいな~~って 夏に思ったり
羨ましいと思っても すぐには叶いません。
今から しっかりと準備をしなければ その楽しみは味わう事が出来ないのです。
こんな事できればいいな~~あんなことできればいいな~~って 
思っていても 何もはじまらない事があります。
いきなり楽しむことが できません。
しっかりと 下準備が 必要だったりする事があります。
例えば 旅行に行きたいな~って 思っていても
時間も お金もすぐには 準備できません。
そのためには 夏に旅行したいと思えば 今から 時間調節したり
少しずつお金を貯めたり やっぱり 時間がかかるのです。
思い立ってすぐに 行動できる人もいるでしょうが その人も
よくよく考えると それが出来るように 前から沿うよう環境を作る努力をしているのです。。
何かを 楽しみたいとおもうなら 今から目標を立てて
今すぐ 動く事です。そうしなければ いつまでたっても 楽しい事はやってきません。
人間は 今すぐ 結果や楽しい事を望むけれど 
そのための 時間は必要なのです。
種からの野菜作りは 楽しむための基本ノウハウなのです。
そして そのまた隣には オクラちゃん

あんまり 大すきではないけど・・・ ねばねば系は食べた方がいいのと
自分で育てた 野菜は 食べるかな~なんて思っています。
やっぱり ゆでてかつおと醤油と少しマヨネーズで ご飯にかけて食べようかな!
いや~~本当に 夏が楽しみです。
ちなみに 今日の アスパラ白書は

相変わらず 芽がでません。
時間が必要なのは わかるけど・・・・・・
ま、待てない・・・・^^;

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

4月 01

旅に出ます。

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

4月1日は ウソをついてもいい日って
誰が 言い出したのだろうか?日本語では 4月馬鹿って言うらしいのだけど
ちなみに 害がない程度のうそなら いいらしいので
勘違いせず 害のないウソをつきましよう。
でも 変な風習だね 日本アメリカだけじゃなく フランスなど
ヨーロッパなどもあるらしいですよ。

みんな どんな ウソをつくのかな?
ちなみに私は 家が崩壊したので 
明日から 旅にでます。

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 31

ホッピーって しっていますか?
なんか 人に聞くと 
あ~ホッピーあります。でしょ!
って言うんだけど それも解らない・・・
関東の方では イメージ的に 冷やし中華はじめました的に
ホッピーありますというのが あるらしいのだけど
見たことも 聞いた事もなかった。
ちなみに 何かと言うと

これですが
焼酎1に対して 勢いよく5のホッピーを注ぎ 泡立てると出来上がりです。
味は ちょっと ビールに似た感じですが
ビールの方がおいしい気がしたけど
飲んでいると 少しずつ慣れてきて おいしくなってきたのも事実です^^;
ただの酒好きですね。
一度試してみてください、

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 30

アスパラ白書です。
全然 芽がでません。 難しいのかな?
 
今回のアスパラの根は1500円、プランター500円 土500円 栄養100円
です。
根1500円は ちょっと 高かった・・・・
種だと 300円ほどで 買えるからね。
でも アスパラは 収穫するのに2年かかるのだ、
一年目は 根をしっかりとする為の一年、
私には 時間がないのだ!1日1日を大切に 楽しみに生きなければならないのだ。
そこで アスパラの人生の1年を お金で買ったのだ・・・・
最低の男かもしれない アスパラの人生を・・・・・金で・・・・・
最低だ・・・・オレ・・・・・
って 考えるか!
タイムイズマネー 時は金なり
一年目はあまり楽しめないので 2年目からを楽しむために 
アスパラの成長一年を1500円で買ったと
考えるかは
自由である。
もちろん 種から育てるのがめんどくさい人は 苗を買い
一ヶ月の成長を 買えばいいし
もっと 欲張りな人は もう実がなりそうな 大きな苗を買えばいい
そんなの 面倒って人は 出来ているのを買えばいい!
でもでも
せっかく 育てるなら 種からというのは とっても楽しいですよ。
種から育てた方が 実ができた時 もっと嬉しくなるだろうしね。
人生の楽しみ方は みんな そらぞれです。
少しぐらい 時間を 買ってもいいんじゃない?
そんな 贅沢も たまにはありです。
ちなみに アスパラとネギ以外は 種から育てていますよ。

これは 2月に植えた 隣人の ミニトマトちゃんです。
結構大きくなっています。
ミニトマトちゃんは 簡単と言う事で 種を植えて がんばって育てていますよ。
夏前が楽しみです。 収穫できたら やっぱり マヨネーズで ガブリっ!かな!!
実が出来たらいいな~~~楽しみ。で
今日のアスパラ白書は

全然 変化なし、 人生芽が出るまでには 時間がかかるのだ!

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 27

アスパラ白書

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

アスパラ白書です。
植えたアスパラが 全然 芽が出てくれません。
が そんな アスパラの隣に お友達の ねぎ君です。

かなり 弱っています・・・・・
以前 マックスバリューで買ってきた ネギを 刻んだ後に 根を植えたのだけど
すでに 6回目の収穫を終えています。
プランターで その他 朝顔や 二十日大根などなど ひしめき合っているので
栄養が 足らなくなっているのです。
人生にも ありますよね。
がんばった人の息抜きというか 栄養というか・・・
ずっと ずっと がんばる事も 大切だけど なにか 栄養になるものが 必要です。
車でドライブ 
カラオケで発散。
上司の悪口
1000ピースのパズル
旅行
草野球
食べまくりや 飲みまくり
映画鑑賞
ボーリング
もちろんその中に ダイビングもあります。
人と会うことが 必要だったり 逆に 一人の時間を楽しむことが大切だったり
なんでも いいけど 栄養が 必要なのです。
ネギは 園芸店に行けば 必要な土や栄養が手に入る
店員さんに相談すればいいからだ!
でも 難しいのは 自分にとっての栄養が 解らないのが 人と言うもの
だから 趣味を持っている人は 素晴らしく 若々しく元気なのだ。
自分にとっての栄養って 何だろう?まず 深くてはなく 軽く考えてみては?
きっと 簡単には 見つかりません。
そんな 簡単に見つかるなら すでに 探しています。これが 現実です。
だからこそ なんでもいいから 初めて見るのも大切です。
やってみないと それが 自分にとって栄養なのか解らないし
人生のどのタイミングで どの栄養が必要なのかも わからないのです。
ずっと 好きだったバイクより サーフィンが新しい栄養になる人もいます。
ダイビングを楽しみに来てくれている人が たくさんいます。
みんな元気で とっても若いです。
そして 元気で若い人は 人にやさしくなれます。
何をきっかけに やろうとおもったの?と 聞くと
ほとんどの人が 昔から やりたかったんだけど 機会がなく・・・・
友達に誘われてやったけど 友達より はまったという人も多いです。
まぁ ダイビングじゃなくても いいです。
なんでも いいから 大きなことじゃなくていい 小さなことでも いいと思う。
栄養を 与えるのも大切です。
アスパラを育てるきっかけも そうだったのかもしれません。
毎日 水をやり 芽が出てくるのを 楽しみに
立派になったら ゆでて ベーコン巻いてマヨネーズで・・・・・
おいしいだろうなぁ~~
楽しみです。
ちなみに 今回のネギ君は

漬けラーメンに 変身です。
かなり 小さく 香りのみです。土を変えて栄養が必要だね^^;
味付け海苔を刻み、豚肉をゆでて
ネギ君 たっぷり 乗せて食べました。

刻んだばかりの ネギは最高においしいですよ。
ちなみに 今日のアスパラ白書は 

こんな 感じです^^;

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 25

3代ヒーロー

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

ヒーローみました。ヒーローっていいもんですよね。

アイアンマンは 楽しかったです。
映像もよかったし 意外と内容も楽しめた、
武器を作る天才が それをやめて 世界平和のために 戦うという内容もよかったけど
あのパワードスーツ・・・・欲しいです。
高いんだろうな~でも 空も飛べるし ミサイルも撃てる、
めっちゃ かっこいいです。
ハルクもみました。
前作は あんまりだったけど 今回のは面白かったです。
超人ハルクは 昔から大好きで 少し寂しくなるようなアメリカのドラマだったけど
いつも 昼前にテレビでやっていて 見ていたのを覚えてる。
テレビ版は 最後ヘリコプターから落ちて 飛行場で死んでしまうというのが
最終回だったか 屋敷が燃えて 最後死体もなく消えるというのが 最後だったか
記憶が定かではないけど
今回のハルクは 飛行機から落ちても 生きていたのだ。
まだまだ 続けるのかな?
そして

ちょっと かわった ヒーロー登場でしたが
ハンコックも 面白かったです。
ヒーローなんだけど ちょこっと へまをしたり頼りなかったり・・・・・
顔を隠すのが ヒーローっぽいのけど
珍しく 誰がヒーローなのか解っているストーリー、それでいて
文句を言われるヒーローってのも 面白い。
アメリカには 昔から スーパーマンやバットマン、スパイダーマンなど
他にも 知られていない アメコミで出てくる いっぱいヒーローがいる。
日本も負けていない。
ウルトラマンや仮面ライダー、レンジャー戦隊
アニメでは 数知れないヒーローが いるのだけど
でも 実際には 存在しないのだけど
心の中に ヒーローが いるのだ。
ウチの子は それが 孫悟空であったりもする。
もちろん オヤジのことを ヒーローだとは 微塵も思っていない。^^;
ヒーローが現れるのに 問題があるのは
必ず トンでもない悪が栄えるということだ。
だから ヒーローは現れない方が いいのかもしれないけど
辛い時、悩みがあるときに 空は飛べないけど 車を持ち上げる事も出来ないけど
誰かのヒーローになれたらいいなぁ~
飛べたら もっといいけどね。
ヒーローって 本当にいいもんですね。さよなら さよなら さよなら。

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 22

第一回 アスパラ白書
アスパラを育てながら 色んな考え 思いを 書きたいと思います。^^;
アスパラの根を 買ってきました。
前から 気になっていたのだけど ちょっと 高いので
悩んでいたのだけど・・・・買っちゃいました。
あ!!写真を撮るのを忘れて 植えてしまいました。

こんな感じです。
アスパラは 1年目は
根を つけるのが 一生懸命で 小さな芽が出るだけで ほとんど収穫と言う物は
出来ないらしいです。
人生にも ありますよね。
学校に行って 一生懸命勉強したけど なかなか 成績が上がらないなど
でも そこで 諦めてちゃ~~2年目もしっかりとした根(基礎)が出来てないので ますます
成績が上がらない 一生懸命 諦めずに がんばる時期って 人にもあります。
仕事だってそうです。春から 新一年生の社会人の方 とにかくがむしゃらに がんばって
文句を言わずに いろいろなことを 無駄だと思わず とにかく がんばれ
そして 一年が終わろうとしている方は やっと やっと 少しだけ 根(経験)が出来て これから
立派な芽が 出る時です。
まだまだ 小さな出来立ての根ですが 自分には気づいていない事も 確実に 成長しているはず
そして 1年前に自分が 右も左もわからなかったのと同じように 新一年生が まずは 根を張るために
やってきます。
小さな小さな根かもしれないけど 自分の根が大きくなっている証明として 頼りにもされます。
今までも がんばってきたでしょう でもでも これからは 1年目とは違うがんばりも必要になる時もあるます。
いろいろな事も まかされます。
アスパラは 一年でしっかりとした根を張るそうですが
社会人は 3年でしっかりとした根を 張ることが出来るのです。
でも 一年目とは違う自分が必ずそこに あります。
がんばれ!!
 
人は いくつになっても 学生です。
なぜなら いつまでも学んでいるのです。生きる事を・・・・
第一回 アスパラ白書 おわり

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス

3月 20

町の物

沖縄スタイル コメントは受け付けていません。

久しぶりに 北谷の商工会に 行く用事があったのだけど
いろいろ北谷のものがあります。

なぜか 明太子?
おいしそうだけど・・・・
以前 ソフトクラブ(脱皮したばかりの柔らかいカニ)を名物にしようという企画があったけど
あれ どうなったんだろうか?
試食会にも 行ったのに・・・・

そして 塩!ミネラルたっぷりで 結構おいしいですよ。
有名なのは 粟国の塩だけど 今では宮古島から名護まで 塩だらけ
でも もともと恩名村で養殖が成功した 海ぶどうも
どの港に行って 養殖やってるなぁ~~
その割には あんまり安くならないなぁ~

そして 泡盛!
おいしくて 大好きです。
北谷長老! 昔は どこにも売っていなくて 価値があったけど
最近は スーパーでも 見るぐらいになった!
いろいろ街が 元気になる為に がんばってるね~~~
ちなみに この前 新聞で取り上げられていたけど
北谷の 浜川漁港婦人部会が作った なまこの味噌煮ってのが
書いていたけど ちょっと 食べてみようかな?今度・・・・
北谷に遊びに来たら 
お酒は 北谷長老
つまみは 明太子
で 決まりです。

written by tomosi

沖縄ダイビングはバブルボックス